転職主夫?のブログ40歳手前にして20年近く勤めた会社を辞め、看護師となるため奮闘した過去の記録と主夫業に奮闘している日々や趣味のバイクに関するたわごと |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2009.09.05 Saturday![]() ![]()
平成21年9月3日(木)
バイクに興味を持ち始めたのは高校生の時、 原付が16歳の時、中型を取得したのが18歳の時。 50cc(RG50E)そして250cc(RZ250R)へと乗り継ぎ、結婚を機に26歳でバイクから遠ざかり、准看護学校に通うために、100CC(アドレス)のスクーターを買ったのが約7年前。 よくよく考えるとミッションのバイクに乗るのは18年振り、しかも今まで2ストのバイクにしか乗ってきていなかった私が、教習車の4スト750(ナナハン)に乗るのです ![]() 不安の文字しか浮かびません! ![]() しかし、不安なんて言ってられません。 ![]() ![]() 本日の教習は第1段階の初日。 二輪実技教習の控え室へ行き、本日の教習割り当て表を確認すると…なっなんと! ![]() 普通二輪の教習者は誰もいなく、大型二輪の私だけ!っということは マンツーマン!! ![]() いよいよ教官の登場!めちゃやさしそうなM教官です。 とりあえず、はじめての教習なので簡単に教習に来たときからの段取りについての説明を受けて、いよいよ教習車のところへ移動。 教習車はホンダのCB750です。私自身好きなバイクの一つですが、そばにきて見てやっぱりデカイ! ![]() しかもコーススタート地点まで押して行きましたが重い! ![]() 本当にちゃんと乗れるのか不安が増大しました。 ちょっとふらつきながらサイドスタンド外し、またがってみると足の短い私でも両足が付き、アップハンドルのせいか楽な姿勢で座ることができました。 発進と停止を数回繰り返し、半クラッチとブレーキのタッチを確認していよいよ教官の後についてスタート ![]() ホント18年振りのミッション車だから、初めはエンストするかなと思いきやナナハンの太いトルクに助けられスムーズにスタート。直線ではエンジンパワーを、カーブでは車体の重さを感じ気持ちよく外周を数回走りました。 自分でもわかりましたが、4ストのエンブレの利きがいいのを忘れ荒めのシフトダウンで少し前のめり気味になり、教官より「しっかりスローダウンしてからシフトダウンするよう」指導されました。 ![]() 他にも、停止寸前の前ブレーキがどうしてもスクーター感覚でギュッと握ってしまい、ギクシャクして不安定な停止をしていまうところも注意されました ![]() その後は、教官について外周の内回りや外回りを走り、スラロームと一本橋をそして、若干上り坂の踏み切りをストップアンドゴーしましたが、ここに自分の落とし穴がありました ![]() ![]() ゆるい傾斜なのに、発進しようとすると後ろへズズズッと後退してしまうのです! ![]() そうです。スクーターに乗っていて坂道発進の楽さに慣れていて、ミッションでの発進ができなくなっていたのです。 ![]() ![]() 右足でのブレーキングがおろそかで、何度か繰り返してようやくまともに発進することができましたが、これは注意しないと今後も繰り返してしまいそうです。 ![]() ![]() その後は左手放し2速での直線でのアクセルオン・オフでの挙動を体感して、ニーグリップの大切さを学び、教習車は私一人なので、教官が「そんなに飛ばさないから付いてきてみて」と教習コースを右に左に縦横無尽に走り、スラロームを走ったりして、バイクに慣れる練習をしました。 やはりナナハン!重くて体力使うけど、メチャ楽しかったです! ![]() ![]() その後スラロームは何度か走った後、教官がタイムも計ってくれて1回目7.5秒、2回目7.1秒と初めて乗ったにしては、まずまずのタイムかな?でもアクセルワークと後ブレーキの使い方がイマイチ分からず、不安定なターンをしていますが、慣れてくると規定の7秒以内にはいけそうです。 続いて一本橋は一回目はたぶん10秒以上で落下せずに成功!でも2回目、3回目はゆっくりしすぎて落下してしまいました。 ![]() ゆっくり走り過ぎたので、もうちょっとスピード上げてもいいかな?次は心の中でカウントしながら走ってみよう! ![]() その後は軽く流して、本日の教習は終了! 滅茶苦茶楽しかったけど、バイクを降りた瞬間、膝や足首がガクガク、肩や手も張っていて、相当無駄な力が入ってたんだなと感じました。さらに体中、頭まで汗でびっしょりでした。夜の教習で涼しかったにもかかわらずこの汗なのだから、昼間だったらどんなにきついか… ![]() とりあえず、教官からは「上手に乗れてますよ、あとはブレーキングを丁寧にすればいいですね」とまずまずお褒めの言葉をいただきました。 ![]() 最初に抱いていた不安も、教習を受けてかなり払拭されました。 これで最後まで教習を受けられる自信が持てました。 さて、次もガンバロー ![]() なお、ブログへのアップは、勤務の関係で、実際の教習日とは異なる日になることが多いと思いますので、そこんとこ!ヨロシク ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |